籐のグッズとはどんな印象があるでしょうか。籐とは東南アジアのジャングルに自生するヤシ科の植物で、英語ではラタンと呼ばれています。木を編んだ、アジアンな雰囲気の家具や籠などの原料となっているのがこの籐という植物です。籐は軽く、曲げに強くて丈夫なため、細く切ったものを編んで加工します。軽くて丈夫で長持ちする特徴を生かした籐のオススメグッズを10個紹介します!
①籐のアームチェア
籐の家具と言えば、美しい編みで安心感のある座り心地を演出してくれるアームチェアが人気です。
東南アジアのリゾートに行ったような心地になれる、エキゾチックでノスタルジックな肘付きの椅子は、部屋の雰囲気をナチュラルにします。木の風合いを感じながらも、板ではない、編みの風合いでリラックスさせるグッズでしょう。
②籐のアームレスチェア
独特なしなやかな素材感を生かして、一般的な木を使った椅子とは異なる形のものを作れるのが籐の持ち味です。その持ち味を最大限に生かしたのが丸みを帯びたアームレスチェア、日本で初めてニューヨークのMoMA美術館に永久収蔵という快挙を成し遂げた剣持勇の代表作が籐を使った作品です。
ワイ・エム・ケー長岡の代表作であるこのアームレスチェアは、洗練された形で目を引き付けられます。
③籐のテーブル
ワイ・エム・ケー長岡の籐で編んだテーブルは、天板まで編めば軽くて模様替えにも便利、ガラスや木を天板にすれば普段使いにピッタリなアジアンなインテリアになります。
色や形を選べる籐は、和室にも洋室にも合わせやすい風合いをしています。遊び心あるユニークなテーブルでも籐なら部屋に溶け込んで、コーディネートを彩るアクセントになるでしょう。
④籐のウンターテーブル&スツール
株式会社風間のベンチュラカウンターテーブル&スツールはスタイリッシュで洗練されたです。
黒に近い引き締まった色合いと、スツールのファブリックのカラーがパッと目を引き、籐製品がナチュラルなだけでないことを教えてくれます。また大容量のキャビネットは可動式で、籐独自の軽さが生きる作りです。部屋の顔となるテーブルや椅子、スツールを籐で揃えてみれば一気にコーディネートが決まります。洗練された中にも落ち着くナチュラルさがある一品です。
⑤籐のベッド
籐の通気性の良さは、ベッドでこそ感じることができるでしょう。可愛らしい形が特徴のベッドは和室にも洋室にも合うシンプルさがあります。ベッドを籐という軽い素材の物にすれば掃除も簡単で、衛生的に良い生活が送れます。
また、籐は加工されたのちも呼吸をする植物であり、その結果適した湿度を保つ素材でもあります。籐のベッドは機能性も抜群に良いと言えるでしょう。
⑥籐のスクリーン
自然の風合いのある籐のスクリーンをパーテーションにすると、部屋のアクセントになります。目隠しだけでなく、直射日光を遮る用途にも使えるため、自然由来の籐がマッチするのは間違いありません。
籐の素材感を生かした曲線や、適度な間隔で開いた隙間は、すっきりとしていていやらしさがない素直な風合いです。
⑦籐のチェスト
この籐の箪笥はどことなくノスタルジックを感じる逸品です。軽く丈夫だという機能性もさることながら、このチェストをインテリアの一つとして、隠さずに置きたいと思わせる美しさがあります。
チェストとしては本来の仕事である収納力も満足のいく容量で、他の人とは違った収納が欲しい人にピッタリです。
⑧籐の飾り棚