珪藻土(けいそうど)とは、調べたところによると藻が化石化したもので、昔から火に強い土として七輪や耐火断熱レンガの材料として使われていたそうです。最大の特性は「呼吸性(調湿性)」で、今は様々な商品が出ていますよね。バスマットなんかが有名でしょうか?壁に珪藻土を使っていたりもしますよね。少し値段が高いかな?と思い我が家にはまだないのですが、これから湿気の時期なので贈り物として喜ばれるのではないでしょうか?
①バスマット
バスマットって家族で使うと結構ビショビショになりますよね。
使っていた方の感想を見たところ、吸水性がすごくお手入れもほとんどしなくてよかったそうです。
バスマットと違い少し重たいのと、割れないように注意が必要ですが一度は使ってみたいですね。
②まな板スタンド
まな板の水分をしっかり吸い取り乾燥を促進してくれます。
カビなどの防止にもなりますね。
見た目もおしゃれなので見せる収納としても活躍しそうです。
③ドライングエッグ
卵の形をした調湿脱臭剤です。冷蔵庫や靴箱など、臭いのこもる場所に入れて使用します。吸湿力には限りがありますが、外に出して乾燥させれば繰り返し使えます。卵の形がかわいいですね。
④歯ブラシスタンド
歯ブラシだけではなく、糸ようじなどのオーラルケア用品もたてられます。
そこがヌメヌメすることなく快適に使えますね。
家族で色を分けて使えるのもいいですね。
⑤ドライングボトル
洗ったペットボトルなどを乾かすのに使えます。
見た目にもかわいいボードですよね。
立てかけて置くだけでは仲間で乾かすのは難しいので、これがあると便利ですね。なくてもいいけど、あったら便利かなと個人的には思います。そういうものが意外と贈り物には喜ばれるかもしれませんね。
⑥茶さじ
容器にいれお茶の乾燥を保ってくれる茶さじ。一人二役な感じですね。
天日乾燥で繰り返し使えて便利です。
茶さじ以外にも使えそうなので、もしすでに持っていても困らないのでいいですね。
いかがでしたか?珪藻土の商品はまだまだたくさんあるのでまたまとめてみたいと思います。
これからの湿気の時期にひっそりと大活躍してくれそうです。
記事内で紹介された商品一覧
商品画像
| | | | | | |
---|
商品名
|
バスマット soil 珪藻土
|
まな板スタンド soil 珪藻土
|
タマゴ型調湿脱臭剤 soil
|
TOOTHBRUSH STAND soil
|
ドライングボード ペットボトル用 soil
|
茶さじ soil
|
---|
商品リンク
| | | | | | |
---|