• シェア
  • はてぶ
  • あとで
もう寒さなんてこわくない!冬を快適に乗り切る暖房器具10選

寒くなるこれからの季節。寒さが苦手な人には、暖房器具は必須ですよね。そんな冬を快適に過ごす為の暖房器具を紹介したいと思います。

寒い冬は身体が縮こまってしまい、朝に布団から起き上がるのも一苦労です。肌は乾燥しますし、手はかじかんだり、ひびやあかぎれがひどくなって家事をやるのも億劫になります。
部屋のあたたかさは日常の疲れを癒す効果もあるので、ぜひ暖房器具にはこだわりたいものです。効果も大切ですが、電気代も気になるところなので、バランスの取れたおすすめのものをピックアップしてみました。

1. エアコン

まずは暖房器具の代表格エアコンです。効果は疑いようのないものでありますが、懸念されるのはやはり電気代です。
しかし、近年は省エネエアコンと称して、いかに電気代を抑えるかについての競争がメーカー各社で行われてきました。暖房器具は様々ありますが、やはり一番広い部屋には1台、欲しいものです。省エネの方法も人数や間取りによって変わってきますので適したものを選びましょう。

2. 石油ストーブ

石油ストーブも外せないアイテムです。
エアコンは温風によって部屋を温めますが、ストーブは目の前にあるものから徐々に熱していって、部屋の温度を上げていきます。熱の伝導による作用ですので、空間の中にある物体そのものの温度も上がります。空気が温かくても他の物に触れたときに冷たいということがあまりありません。

3. こたつ

暖房器具の中でエアコンやストーブは苦手という人がいます。体質によっては頭痛を感じたり、眠気を感じて集中力がなくなってしまうことがあるからです。
そんな問題を払拭して、暖房器具の中で断トツの人気を誇るのがこたつです。伝統的な暖房器具ですが、遠赤外線でゆっくりと下半身をあたためてくれる心地良さは群を抜いています。
こたつひとつあれば冬は乗り切れるという人もいるくらいです。

4. ハロゲンヒーター

こたつと同じく、体質に左右されにくいのがハロゲンヒーターです。
同じく遠赤外線ですので二酸化炭素も発生せず、ストーブのように度々空気の入れ替えが必要になることもありません。こたつの効果がそのまま上半身にも当てられるというのが魅力的です。
ただし、部屋全体を温める効果はありませんし、基本的には個人で使うものですので、複数人での使用にはあまり向いていません。
遠赤外線カーボンヒーター

遠赤外線カーボンヒーター

5. オイルヒーター

暖房器具の進歩の証といわれるのがオイルヒーターです。一般的なストーブやファンヒーターに比べて電気代を半分以下に抑えられることも可能です。
即効性はありませんが、比較的狭い部屋ならばストーブと変わらないくらいの室温まで温めることが可能です。なにより、灯油を交換する必要がないのが魅力的で、この点では電気代を抑えることに加えてさらに家計に優しい暖房器具といえるでしょう。
アイリスオーヤマ オイルヒーター

アイリスオーヤマ オイルヒーター

6. パネルヒーター

オイルヒーターの良さを活かして開発されたパネルヒーターというのもおすすめです。オイルヒーターをかなりコンパクトにしたもので、持ち運びに便利です。
こたつ機能のないテーブルの裏にくっつけて使用できるものもありますので、どこでも簡易的なこたつを作ることができます。こちらも灯油は使いませんので、火事の危険性などもほとんどありません。
遠赤外線パネルヒーター

遠赤外線パネルヒーター

7. 電気ブランケット

こたつは素晴らしいけれど、一度入ると出られないという人もいます。そんな人におすすめなのが電気ブランケットです。持ち運びができて、コンセントさえあれば膝に巻くだけでどこでも暖かさに包まれることができます。
遠赤外線が直接当たるこたつやハロゲンヒーターとは違い、布の素材を活かして暖まりますので、長時間使用しても安全性が高いというのが魅力的です。

8. 電気毛布

この記事が気に入ったら
いいね!してね

giftz[ギフト]の最新情報をお届けします!

関連する記事

「空調・季節家電」新着記事

空調・季節家電をもっと見る

ライター情報

注目の記事

  • 寒い季節になると体調を崩しやすくなったり、外に出るのが億劫になってしまったりするものです。そんな冬特有の悩みを吹き飛ばしてくれるのが、心と体を温かくしてく...

    2020年1月23日0ガジェットヲタ
  • 肌や喉の乾燥が気になってくる秋冬のシーズン。乾燥対策をしなければ室内の空気はどんどん乾燥し、感染症の原因になることがあります。乾燥予防にはさまざまな方法が...

    2020年1月18日0アタタカミ
  • 日本において香水を愛用しているのは決して女性だけではありません。ヨーロッパやアメリカなどと同様に日本の男性の中にも、香水をつける人はたくさん存在します。み...

    2020年1月23日0hika